スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ニーシンガード買い換え
- 2018/09/09
- 12:14
週末のツーリング記事で簡単に触れましたが、ニーシンガードを買い換えました。
昨年 11 月以降、コミネの SK-638 というソフト & ロングのニーシンガードを付けていました。
当時は「これで走行中、まったくずり上がりませんでした」と好感触だったんですが、ここしばらくは逆に「走行中にちょっとずり下がる」点が気になっていました。
膝がしらの上端まではカバーしきれていない感じ。
ちょうどまだ暑い季節ということもあり、ウェアが全体的に薄着になるところ、守るべきところはちゃんと守っておきたい気持ちがあったので、よりよいソリューションを探してこれにたどり着きました。
FOX のタイタンプロとだいぶ迷った
Web で他人のブログなどを見てアチェルビスにほぼ心を決め、ラフロ川崎へ実物チェックに向かいました。
そこで見つけたのが FOX のタイタンプロ。
価格的にはほぼ同じ。
ベンチレーションは FOX の方が見た目で涼しそう。
アチェもスリムではあるけれど、FOX はすね部分がさらに細くて、パンツ in で使うにはさらに向いている?
突然の比較対象出現で、じっくり実地検討を始めます。
それでもアチェにした
が、結局はアチェルビスを選択しました。
決定要因は 3 つ。
1. 屈曲限度が違った
どちらも 2 ヒンジ構造ながら、FOX は 90 度くらいまで曲がるところ、アチェはそれ以上。
下の写真、左手に持っているのが FOX で、椅子の上に置いてあるのがアチェです。
この屈曲限度の違いは装着時にも当然あらわれて、着用時に膝を深く曲げた場合、アチェのこれに対して、
FOX はこれ (付け方間違ってないっすよね)。
ここまで膝を曲げるシーンは限られているかもしれませんが、FOX は上端部の浮きが大きかったんです。
2. 重さがちょっと違った
見た目は FOX の方が細いのに、手で持った感じだとアチェの方が軽かったです。
これがパーツの厚さのせいで、その分耐久性が…みたいな話なのかもしれないにしても、屈曲性の事も含め、より自然で気にならない着用感のアチェに軍配が上がります。
3. 見た目でアチェが好き
まぁこれは大事なとこですねw
ベンチレーションや細さといった左脳的なメリットは FOX に分があるものの、赤を挿し色に配したアチェルビスの方が着けていて気分がアガります。
微妙なギミックの違いとして、アチェルビスは膝がしらパーツが腿・すねパーツの下に隠れていて、屈曲するとヌルっと出てくる感じが面白いというのもプチ評価ポイント。
FOX はこれが逆なんですね (だからどうだというのはないんですけど)。
付けて走ってみて
ポジションのずり上がり・ずり下がりはほぼゼロ。
付け方の問題だったかもしれませんが、LEFT は完璧だったものの、RIGHT は屈曲時に上端部の浮きがちょっと発生していました。
まぁでも上の試着写真でもわずかに浮いてるので、それがそのまま出たという感じでしょうか。
ブーツとの一体感は想像以上でいい感じ。
昨日はハーフパンツの上から付けてみたんですが、これならあえてパンツ in しなくてもよさげですね。
ただ、外に付けると泥汚れなどがどうしても付着するので、可動部のメンテのために時々クリーニングしないといけなさそう。
これで秋のツーリング シーズンがさらに楽しみになりました。
スポンサーサイト